こんばんは、satoshi(@satoshi_sadu)です。
私の会社の在宅勤務が始まって一週間経過して感じた事を書いていきたいと思います。
日々、日本でもコロナウイルスの感染者が増えている昨今ですが、
あなたの周りは大丈夫ですか?
既に在宅勤務に切り替わっている会社が殆どだと思いますが、
未だに電車を使ったりして会社に通勤している人もいるのも事実です。
こういった状況を見て、素直に思う事が”社員の事を考えていない会社が多い”という事です。
私の会社は緊急事態宣言が発動する前から、在宅勤務の施策を打っていたので、
すぐに業務体系のシフトが行えました。
そんな私が、今現状の日本について少し考察をしていきたいと思います。
在宅勤務をしない会社は要注意!社員の事を考えていない証拠!
恐らく、未だに会社に通勤している方達は、そういった施策をしていない会社に勤めている人達だと思いますが、
正直、あなたが勤めている会社は社員の事を考えていないのが丸わかりです。
利益の為に、社員がどうなっても良いという現れですからね。
会社は利益を求める集団なので、しかたないのですが、
社員がコロナウイルスになったら本末転倒な訳です。
なので、そういった場合の対処法について解説していきます。
在宅勤務にならない時の対処法3選
①上司に異議申し立てをする
まずは、おかしいと思った事は上司に異議申し立てをしましょう。
それでも変わらないのは、その会社は終了しているという事が分かります。
すぐに、自宅に帰って安静にしておきましょう。
コロナウイルスはどこから感染するか分かりません。
不用意に外出するほど、恐ろしい事はありませんよ。
②意見をしても変わらないのなら休む
会社があなたの意見を聞いてくれないのなら、
会社を休んでみましょう。
体調不良でもいいですね。
まずは、そういった行動に移して行動で意思表明をしていきましょう。
また、同じ職場の社員にも賛同を得て、集団ボイコットするのも手です。
おかしいと思った事は抱えずに、行動で訴えるようにしていきましょう。
③会社を辞めて失業保険で受け取る
仮に会社を辞めたとしてもコロナウイルスの影響でやめた場合だと
会社都合の退職となり、失業保険を貰う事ができます。
あまりにもヤバイ会社に勤めているのなら、いっその事退職し
失業保険で過ごしていくようにしましょう。
最近では、ネット上で稼ぐ方法は多いので、私のように
何かネット上で活動し始めてみるといいんじゃないでしょうか。
在宅勤務をしない会社にいるなら即行動
今の状況は誰も経験した事がないような異常事態なのは、
既に身に染みていると思います。
なので、どんな行動が正しいのか分からない人が多いです。
でも、現段階で分かっている事は
- 外出するとコロナウイルスに感染する
という明確な原因が分かっている訳です。
それが分かっているのに、外出を強制する会社に
勤め続けるのは正直、思考停止です。
現状に疑問を持ち、会社に異議申し立てをしていきましょう。
個人的に在宅勤務をし始めて、集中して業務を行えていますし、
好きなBGMや快適な環境で仕事が行えるのが魅力的です。
正直、ずっと在宅勤務でもいいんじゃないかと思えるぐらいです。
コロナウイルスがいつ鎮静化するかは分かりませんが、
それまでに正しい行動を起こして、少しでも感染拡大しない行動を
していくようにしましょう。
1人ひとりの行動が一ヵ月後の未来を変えていくものです。
潔く、自宅に引きこもってこの一ヵ月を過ごしていくようにしましょう。
まとめ:在宅勤務していない人は即行動!
この記事では、在宅勤務をしていない会社がどういった会社なのかについて解説していきました。
今の状況で通勤を強制されている会社は終了しているので、
まずは異議申し立てをして、それでも変わらないのなら退職して失業保険を貰いましょう。
感染して命の危険を経験するより何十倍もマシです。
氏んだら、試合終了ですからね。
少しでも感染する可能性を無くしていきましょう。
コメント